十五夜 お月見 すすき お団子 9月
- sjplus1mrckari
- 2024年9月26日
- 読了時間: 1分

みなさんこんにちは
先日は十五夜でしたね^^
お月見は一年の中で最もそらがすみわたる旧暦の8月に、
美しく明るい月を眺める行事のことです。
当日は曇りで心配もありましたが、きれいにみ見えてよかったです。
お供えするお団子や、農作物、ススキにも意味があるようで、
例としてススキは”悪霊・災いなどから収穫物を守り、翌年の農作を願う”という意味だそうです。
改めて考える良いきっかけとなりました。
日本の行事はほかにもたくさんあるので、楽しみたいと思います^^





コメント